• ホームへ戻る
  • 運営
  • 無料!掴客アイデア
  • HP/SNS活用方法
  • キーワード&イメージ
  • 接客・顧客心理
  • HPネグレクト
  • 人材
  • 失敗談
  • 印刷物活用方法
  • 写真/動画の撮り方
  • 動画活用方法
  • お問い合わせ
  • 運営会社:CoBeat
  • 関連サイト:新築お祝い動画通販ネットショップ
アタマに残る工務店

クリエイター視点で語る、工務店のための
動画・HP・印刷物・販促物活用ネタ帳

アタマに残る工務店
  • 【工務店必見】カテゴリー
    • 【工務店必見】全カテゴリー
    • 無料!掴客アイデア
    • HP/SNS活用方法
    • キーワード&イメージ
    • 接客・顧客心理
    • HPネグレクト
    • 人材
    • 失敗談
    • 印刷物活用方法
    • 写真/動画の撮り方
    • 動画活用方法
  • 運営
  • お問い合わせ
  • 運営会社HP

クリエイター視点で語る、工務店のための動画・HP・印刷物・販促物活用ネタ帳

ホームページ制作会社が「バンバン受注ができるHP」を約束できる理由が分からない。

ホームページ制作会社が「バンバン受注ができるHP」を約束できる理由が分からない。

 | HP/SNS活用方法
ホームページ制作会社のホームページを見ていると、「御社の売上をアップします!」 「バンバン受注ができるホームページを作りませんか?」という力強い言葉が書かれています。 当社としては ...
続きを読む
完成写真に見栄えだけを考えて物を配置しているなら、大きな損をしています。

完成写真に見栄えだけを考えて物を配置しているなら、大きな損をしています。

 | キーワード&イメージ
工務店ホームページの完成写真を見ていると、これでいいのかな?と思うことがとても多いです。御社の完成写真を見て、次の質問をしてみてください。完成写真は誰に見せるものでしょうか?施主さ ...
続きを読む
代替わり・業態転換・新規参入・イメージチェンジで施行例不足に困った時は?

代替わり・業態転換・新規参入・イメージチェンジで施行例不足に困った時は?

 | キーワード&イメージ
工務店も長く営業していると次の代が育ってきたり、公共事業主体から個人住宅主体に業態転換する、独立で新規参入、これまでのローコスト路線から高品質路線へ、またはその逆のイメージチェンジ ...
続きを読む
完成写真を自社撮影するなら、これで多少はレベルアップできます。

完成写真を自社撮影するなら、これで多少はレベルアップできます。

 | 写真/動画の撮り方
工務店ホームページでもっとも重要な要素の一つが写真です。 それは、家の完成写真だったり、スタッフの写真であったり、建てた家で暮らしている施主さまであったり、その会社が何を目指してい ...
続きを読む
バイラル拡散したいなら、こんなアイデアを実践してみては?

バイラル拡散したいなら、こんなアイデアを実践してみては?

 | 無料!掴客アイデア
バイラルとは、口コミである物事がドンドン広がっていくこと。2016年は「PPAP」がまさにそれですね。あの「アップルとペン」のアレです。面白い動画を「これ、面白いよ」と拡散すること ...
続きを読む
大企業の広告を参考にするところと、中小零細企業だからこそ必要なこと。

大企業の広告を参考にするところと、中小零細企業だからこそ必要なこと。

 | キーワード&イメージ
おしゃれな家をつくる工務店なら、当然ですがおしゃれなデザインで広告もホームページもパンフレットも統一して発信していく必要があります。大切なのは広告の目的をしっかりと把握して、デザイ ...
続きを読む
キャッチコピーを考えるなら、あまりひねらないほうが良いものができます。

キャッチコピーを考えるなら、あまりひねらないほうが良いものができます。

 | キーワード&イメージ
工務店のスタッフでありながら、すべての販促物を当社のような会社に外注するわけにはいきません。そうなるとスタッフ自身が自分で制作することになるわけですが、一番テキトーに書いてしまうの ...
続きを読む
「クラッシャー上司・経営者」は、見た目の成果以上に会社の“費用対効果”を悪くする。

「クラッシャー上司・経営者」は、見た目の成果以上に会社の“費用対効果”を悪くする。

 | 人材
クラッシャー上司 という名称が最近話題になっているようです。Wikipediaの情報によると「元・東京慈恵会医科大学精神科教授の牛島定信と筑波大学社会医学系教授の松崎一葉が命名した ...
続きを読む
ホームページ制作会社が「バンバン受注ができるHP」を約束できる理由が分からない。

ホームページ制作会社が「バンバン受注ができるHP」を約束できる理由が分からない。

 | HP/SNS活用方法
ホームページ制作会社のホームページを見ていると、「御社の売上をアップします!」 「バンバン受注ができるホームページを作りませんか?」という力強い言葉が書かれています。 当社としては ...
続きを読む
完成写真に見栄えだけを考えて物を配置しているなら、大きな損をしています。

完成写真に見栄えだけを考えて物を配置しているなら、大きな損をしています。

 | キーワード&イメージ
工務店ホームページの完成写真を見ていると、これでいいのかな?と思うことがとても多いです。御社の完成写真を見て、次の質問をしてみてください。完成写真は誰に見せるものでしょうか?施主さ ...
続きを読む
代替わり・業態転換・新規参入・イメージチェンジで施行例不足に困った時は?

代替わり・業態転換・新規参入・イメージチェンジで施行例不足に困った時は?

 | キーワード&イメージ
工務店も長く営業していると次の代が育ってきたり、公共事業主体から個人住宅主体に業態転換する、独立で新規参入、これまでのローコスト路線から高品質路線へ、またはその逆のイメージチェンジ ...
続きを読む
完成写真を自社撮影するなら、これで多少はレベルアップできます。

完成写真を自社撮影するなら、これで多少はレベルアップできます。

 | 写真/動画の撮り方
工務店ホームページでもっとも重要な要素の一つが写真です。 それは、家の完成写真だったり、スタッフの写真であったり、建てた家で暮らしている施主さまであったり、その会社が何を目指してい ...
続きを読む
バイラル拡散したいなら、こんなアイデアを実践してみては?

バイラル拡散したいなら、こんなアイデアを実践してみては?

 | 無料!掴客アイデア
バイラルとは、口コミである物事がドンドン広がっていくこと。2016年は「PPAP」がまさにそれですね。あの「アップルとペン」のアレです。面白い動画を「これ、面白いよ」と拡散すること ...
続きを読む
大企業の広告を参考にするところと、中小零細企業だからこそ必要なこと。

大企業の広告を参考にするところと、中小零細企業だからこそ必要なこと。

 | キーワード&イメージ
おしゃれな家をつくる工務店なら、当然ですがおしゃれなデザインで広告もホームページもパンフレットも統一して発信していく必要があります。大切なのは広告の目的をしっかりと把握して、デザイ ...
続きを読む
キャッチコピーを考えるなら、あまりひねらないほうが良いものができます。

キャッチコピーを考えるなら、あまりひねらないほうが良いものができます。

 | キーワード&イメージ
工務店のスタッフでありながら、すべての販促物を当社のような会社に外注するわけにはいきません。そうなるとスタッフ自身が自分で制作することになるわけですが、一番テキトーに書いてしまうの ...
続きを読む
「クラッシャー上司・経営者」は、見た目の成果以上に会社の“費用対効果”を悪くする。

「クラッシャー上司・経営者」は、見た目の成果以上に会社の“費用対効果”を悪くする。

 | 人材
クラッシャー上司 という名称が最近話題になっているようです。Wikipediaの情報によると「元・東京慈恵会医科大学精神科教授の牛島定信と筑波大学社会医学系教授の松崎一葉が命名した ...
続きを読む
ホームページ制作会社が「バンバン受注ができるHP」を約束できる理由が分からない。

ホームページ制作会社が「バンバン受注ができるHP」を約束できる理由が分からない。

 | HP/SNS活用方法
ホームページ制作会社のホームページを見ていると、「御社の売上をアップします!」 「バンバン受注ができるホームページを作りませんか?」という力強い言葉が書かれています。 当社としては ...
続きを読む
完成写真に見栄えだけを考えて物を配置しているなら、大きな損をしています。

完成写真に見栄えだけを考えて物を配置しているなら、大きな損をしています。

 | キーワード&イメージ
工務店ホームページの完成写真を見ていると、これでいいのかな?と思うことがとても多いです。御社の完成写真を見て、次の質問をしてみてください。完成写真は誰に見せるものでしょうか?施主さ ...
続きを読む
代替わり・業態転換・新規参入・イメージチェンジで施行例不足に困った時は?

代替わり・業態転換・新規参入・イメージチェンジで施行例不足に困った時は?

 | キーワード&イメージ
工務店も長く営業していると次の代が育ってきたり、公共事業主体から個人住宅主体に業態転換する、独立で新規参入、これまでのローコスト路線から高品質路線へ、またはその逆のイメージチェンジ ...
続きを読む
完成写真を自社撮影するなら、これで多少はレベルアップできます。

完成写真を自社撮影するなら、これで多少はレベルアップできます。

 | 写真/動画の撮り方
工務店ホームページでもっとも重要な要素の一つが写真です。 それは、家の完成写真だったり、スタッフの写真であったり、建てた家で暮らしている施主さまであったり、その会社が何を目指してい ...
続きを読む
バイラル拡散したいなら、こんなアイデアを実践してみては?

バイラル拡散したいなら、こんなアイデアを実践してみては?

 | 無料!掴客アイデア
バイラルとは、口コミである物事がドンドン広がっていくこと。2016年は「PPAP」がまさにそれですね。あの「アップルとペン」のアレです。面白い動画を「これ、面白いよ」と拡散すること ...
続きを読む
大企業の広告を参考にするところと、中小零細企業だからこそ必要なこと。

大企業の広告を参考にするところと、中小零細企業だからこそ必要なこと。

 | キーワード&イメージ
おしゃれな家をつくる工務店なら、当然ですがおしゃれなデザインで広告もホームページもパンフレットも統一して発信していく必要があります。大切なのは広告の目的をしっかりと把握して、デザイ ...
続きを読む
キャッチコピーを考えるなら、あまりひねらないほうが良いものができます。

キャッチコピーを考えるなら、あまりひねらないほうが良いものができます。

 | キーワード&イメージ
工務店のスタッフでありながら、すべての販促物を当社のような会社に外注するわけにはいきません。そうなるとスタッフ自身が自分で制作することになるわけですが、一番テキトーに書いてしまうの ...
続きを読む
「クラッシャー上司・経営者」は、見た目の成果以上に会社の“費用対効果”を悪くする。

「クラッシャー上司・経営者」は、見た目の成果以上に会社の“費用対効果”を悪くする。

 | 人材
クラッシャー上司 という名称が最近話題になっているようです。Wikipediaの情報によると「元・東京慈恵会医科大学精神科教授の牛島定信と筑波大学社会医学系教授の松崎一葉が命名した ...
続きを読む
« 前へ 1 … 9 10 11 12 13 … 16 次へ »

 全ての記事を表示

カテゴリー

  • 無料!掴客アイデア
  • HP/SNS活用方法
  • キーワード&イメージ
  • 接客・顧客心理
  • HPネグレクト
  • 人材
  • 失敗談
  • 印刷物活用方法
  • 写真/動画の撮り方
  • 動画活用方法

興味のある話題は?

DM HPネグレクト SNS活用 アイデア出し インスタグラム オープンハウス キャッチコピー キーワード ツイッター ニュースレター パンフレット ホームページ モデルハウス 企業イメージ 企業ブログ 動画 動画活用 印刷 失敗談 工務店 広告コストダウン 建築写真撮影方法 新築お祝い動画 新聞広告 無料!掴客アイデア 現場見学会 経営者 追客 顧客心理

最新記事

インスタで「アクションブロック」に遭った時の対処法

インスタの「いいね」数が表示がされなくなった⁉時の対処法

SNS広告がやっと使えるものになった

友人を紹介してもらえる工務店ともらえない工務店の違いはなんだろう?

「電話をすることで信頼される」という考え方はちょっと古くなってきました。

「無料でホームページを制作できる」のに、なぜ多くの会社が挫折するのか?

自分の業界の負のイメージを真っ向から否定しても、お客様は味方だと思ってはくれない。

会社の個性を極めて「辿り着いた感」のあるホームページは、一朝一夕にはなりません。

新しく出てきたツールは、御社のワークフローを極力崩さず、楽な方法で使う。

SNSやブログで“自分の意見”を主張するのは、自分の業界のことについてだけにする。

お問合わせの返答に通常時で3日かかる会社って、本当にあるのでしょうか?

建築写真のカメラマンが、写真撮影をするためにこんな日程調整が出来たらな~と思うこと。

アタマに残る工務店
  • 【工務店必見】カテゴリー
    • 【工務店必見】全カテゴリー
    • 無料!掴客アイデア
    • HP/SNS活用方法
    • キーワード&イメージ
    • 接客・顧客心理
    • HPネグレクト
    • 人材
    • 失敗談
    • 印刷物活用方法
    • 写真/動画の撮り方
    • 動画活用方法
  • 運営
  • お問い合わせ
  • 運営会社HP

CoBeat ビジュアルコミュニケーション
〒490-1136 愛知県海部郡大治町花常

運営:CoBeat ビジュアルコミュニケーション

CoBeat ビジュアルコミュニケーション
〒490-1136 愛知県海部郡大治町花常

運営:CoBeat ビジュアルコミュニケーション